お金に困ったら読むブログ

みんなが「ホントの仕事」に従事すれば、日本は良くなるし、世界にもいいことあるよ、たぶん。



ある視点を提示するよ。参考にしてね。

流行のアイテムを着こなすことと、おしゃれに装うことは違う

仕事と作業は違う

まじめさと真剣さは違う

値段と価値は違う

感動話と泣かせる話は違う

性格と魂は違う

 

性欲と快楽は同じことの両端

老人と幼児は同じことの両端

主観と客観は同じことの両端

おもしろいとつまらないは、同じことの両端

どちら側からものを見るか、という位相の話

 


データの収集と陳列は単なる情報(information)なのだから、それだけでは何の益もない。世にいう勉強や学習は、ここまでのレベルのものが圧倒的に多い。それをインテリジェンス(intelligence)という、ひとつ上をゆく次元まで昇華できるかどうかは、情報の咀嚼力、すなわちデータと向き合うにあたっての、確固一貫した哲学を持てるか否かによる。

 

本当にスマートで先鋭的な仕事、それはいわゆる第一次産業などの根源的なものがそうである。現場は泥臭くて汗くさいが、そこで大事なのは、スマートで先鋭的なのはその仕事自体じゃなく、「何に対して」「何に向かって」スマートなのか、先鋭的なのか、という提起だから。農業を始め第一次産業(「産業」とはいかにも不遜な表現だな)の専従者の目指すは、ある「摂理」に対する素直で謙虚、熱心でひたむきな態度だ。

 

したがって、いかにも都市型の、最先端のイメージのあるIT業界人は、業界に従事してるだけだったらスマートでも先鋭的でもない。そういうタイプの、スマートでインテリジェントたらんとする方向性は、「自分に対して」であるから見かけだけである。

 

明日をはぐくむ仕事は、いましかできない。そして人間にしか取り組めない。本質と差異を日々検分していけばいずれ何かに昇華・結晶できる。さすれば見えてくるものがあるだろう。

 

 <了>

医者の不養生~くだらないことに殺されないために。

医者の不養生という言葉がある。

 

これは「人には養生を説きながら、医者自身は体を大事にしない。 転じて、立派なことをいいながら実行が伴わないたとえ」の意味だという。

 

このたとえ、後半部分はともかく前半部はよく言ったものだと思う。

 

筆者の近所には開業医が以前からたくさんいるが、確かにここ30年ほど見てるとみんな長生きしてない。内科、外科などのジャンルを問わず、50代くらいで亡くなる医者が結構(3名)いた。それ以降の年齢で医者を続けられてるのは、知る限りでは82歳の歯医者1名のみである。

 

ではなぜことわざになるくらい「医者自身は体を大事にしな」くなるのか。

 

いろんな理由がこじつけられるだろうが、筆者の私見では、専門医として、すなわち上位者として患部を客観観察し、その観察で得た知見を既存の知識と照合する、という現代の診察及び医療行為が、めぐりめぐって医療者自身の心身に悪影響を及ぼすのではないか、と勝手に見当をつけている。自分の命とハダカで向き合うのに、目くらましが多すぎるのではないかという疑いである。

 

ケガを除き病とは、どんなささいな症状のものであっても部分に属するものではない。患者自身の暮らしぶり、人格や心理、他者とのかかわり、孤独との向き合い方など、生のトータルからつむぎだされる、その人固有のものだ。その個別のものに、一般解で対処しようというムリさが、現代医療にまつわる問題の、全部とは言わないがかなりの因子であり、それは他でもない、医療専任者にも及んでいるオーラであるというのが、ぼくの大風呂敷理論だ。

 

よく患部の悪化した部分写真なんかが待合室に貼られているでしょう?あれって実に悪趣味だと思いません?啓蒙のつもりか知らないがあんなポスターを作製し、掲げて平気なその神経を疑うね。グロい画像が多いということではなく、あれが病のトータル性にほおかむりして、なかったことにしておいて、部分のみの抽出と指摘で平然とサラり済まそうとする醜い態度の表れであり、原爆による悲惨な被害者写真のごとく悪趣味である。「自分には関係ないね」とうそぶきながらデバカメする、その根性がおのれの死を招く。あれを撮影された患者自身の身になって考えると、実にいたたまれないではないか。自分の病状くらいは自分のものにしておいてくれないものか。

 

いい医者とは、患者と向き合う姿勢を大事にする人のことだし、そういう人はアフターケアも、医療本番と同じくらいの比重を保とうとするのではないだろうか。

 

いま認知症やうつ病など、正常と異常の線引き刷新を、病気サイドから濃密に迫られるような、人類史上でも新しいタイプの障害がかなり出現してる。そして軽度のそれらには新しい医療ともいうべき、トータル性を見据えた哲学レベルの対応が必要とされている。従来からある対処療法の発展型では、せいぜい認知や心理のタイプ別カテゴリー分け診断しかできないのであるからして、診断したその後はせいぜい投薬とか経過観察とかしかなく、無策に近い。要するにほとんど無力である。

 

したがってこれからはそうした病に対し、これまでとは位相を変えた世界観、及び取り組みが必要だ。たぶんそれは人間存在の根っこからの対処法である。そのヒントは「人は誰でも認知症である」「人間は半端な誤差でしかない」「人はみな、本当は忘却などできない」「痴呆と平安は紙一重」というような怜悧な励ましの中にあるのであって、それは逆サイド的な主観発想からしか生まれない気がする。自分をどう位置付け、つまらないものに惑わされず、どう充実して生きるかという指針が、病から身軽でいられる唯一にして絶対の方策である。

 

医者だけでなく、芸能人(役者)もガンなどで、比較的短命であることがよく報じられる。有名人なので目につきやすいということもあるが、あれも医者が短命なのと似ているような気がする。つまり、客観性への逃げである。役柄を演じることや、有名人であればチヤホヤされることといったつまらん「部分」の追及により、役者は自分自身の生をまっとうすることすなわち全人性の充実をおろそかにさせられるのではないか。くだらんことの細かな蓄積のせいで、重篤な病に導かれやすくなっていくのではないか。多少運動しようが、食事に気を遣おうが、自分の生を生きるという大切さの前では、大同小異。そこらへんはやったってやんなくたっておんなじことである。

 

健康へのあさはかなこだわりほど不健康なものはない、と極論する。

 

<了>

ぼくは突拍子もないヘンタイだ。

f:id:fotobiginesu:20160307143259j:plain

 

なんたる愚鈍、なんたる浅ましさ

 

「趣味でみんなを元気にする」「パワーをもらった」「好きなことに熱中できる幸せ」「じぶんに自信を持つ人生」etc…全部気の抜けたおためごかし

 

タイムライン上のこうした「前向き」な心持ちは、テロと殺人と戦争の温床になるであろう。

 

あ?なにいってんの?と思った人も、そういう類いだ、つまり、争いの予備軍。

 

周囲との調和をわざわざ強調するのは逆の意味である。孤独。自分しか見えてない証拠である。そして、そいつは未だそいつ自身ですらない証拠。

 

ひとは幸福な個人たらねばならぬとの幻想がある。しかるに「幸福」とやらも「個人」とやらも、本来的にこの宇宙のどこにも存しない。その類似品ならわんさとある。幻想なら影はいっぱいできるから。こんなこと、じつはあなた、分かってるよね。

 

想い出してもみてよ。「それは個人の自由だから…」「ひとそれぞれだから…」という腰の引けた態度が、これまでどれほどの暴挙を、愚劣を、黙殺し、横行させてきたのかを。自分すら欺く方便だよ、それは。なぜ「おまえ、それは間違ってる」と言ってあげられないのか。優しさをはき違えすぎ。自分が自分にいちばんやさしい…これが現代を覆うまやかし肯定性の正体である。

 

アイデンティティーなど追い求めるな。それは、自分の影でしかない。

 

不安が自分の主人になっている。不安なのはスタイリングの違いを拡大しながら見てるからだ。隣の芝生は青い式の。

 

でもそうじゃなくて、これからは同じところに目を奪われ続けちまうのだ。ミミズもオケラも雑草も、みんな同じという発想体系、新しい習慣づけである。人はみんな誤差の集積なのと同じ位相で、同時に奇跡のカタマリだ。さすれば何にも怖くない。死すら「お迎え」である。

 

で、同じところにどう目を奪われるのか?で、その人の純度、知力、感性が決まる、と思っていい。そしてつぎには、その「発見」をみんなに報告するのだ。それが報告の連鎖となったら、キミと響き合えるだろう。これが人の本当の仕事。ことばの本当の効能。webが役に立つのはそこしかない。ほかのは、ぜんぶノイズ。

 

自分とは、宇宙律を抱えて浮遊するものであり、新陳代謝のモルモットである。自分起点のラットレースに、みんなで追随する者のうちの一人である。全があってはじめて個も成り立つ。

 

人は毎日何かを終えているし、また、自然に終わっている。「終えた記憶」をあいまいにせず、後始末をつける、終わりを引き受ける。そして次の萌芽を受けとめる。なにかを期待しながら待つことなど、この上なく尊大な態度であるので切り捨てておく。この繰り返しが生きることじゃないのか。

 

ぼくは突拍子もないヘンタイだよ。いつもだれかを希求してやまないヘンタイだ。このブログなんかまさにそう。でも希求の突拍子のなさはみんな持ってる。だれもが持つそのヘンタイ性が、文字通りの「変態」であること。そこを見つめるのが、ぼくの流儀だ。

 

SNSか。もうちょっとマシな希求の新表明スタイルかと思ったが。まぁこんなブログのネタ元にはなるくらいの価値はあるか、よよいのよい。

 

<未了>

進歩は崖をのぼるがごとく。

たとえば犬が、家のスリッパを噛んで飼い主に怒られる。すると彼はすまなそうな目をして顔をそむける。悪さをした人間の子供と同じ反応である。かわいらしく、笑ってしまう。

 

ここにおいては、動物と人間の差はほとんどゼロである。水平地点である。

 

犬の側からすれば「いま怒られてる主観、叱られている理由も分かってる主観」を客体化できる知性が、ほんの0.00001ミリでも脳内に芽生えたら、そこが犬の種が進歩する足掛かりポイントである。水平線にできた、ほんの小さな、見過ごしてしまいそうな突起が、進化の起点である。

 

その足掛かりポイントは、気づかなければ過ぎてしまう。その突起を何度も呼び出すとか、その上を何度も行き来するとかして、まず突起の存在に気づき、その足掛かりにロッククライミングのようにいくども幾度も手をかけ爪を立て、足でも踏みつけて、ようやく自分の身が持ち上がって崖の上に顏が出る。

 

これが突然変異である。これの持続が進化である。

 

ニンゲンは、母の胎内で受精した時から、地球の全動植物の進化を、ひととおり全部やる。海(羊水)から始まり、細胞分裂から身体の獲得から、魂の原型づくりまで、全工程を10か月くらいで整えてしまう。産まれてからも赤ん坊はギャンギャン泣く、二本足で立とうとする、歯が生える、片言をしゃべりだす…etcと、幼児は暴力的ともいえる驚異の連続を、いともたやすくやってのける。

 

つまり赤ちゃんは、生物の突然変異の道筋をぜんぶテンプレート化し、そのロードマップに沿って勝手に自動的に進化を行うのである。その際のセルモーターは母から伸びた管1本であり、あとはほぼ自家発電でまかなうのである。人の世では、子供がいっとう偉いのである。そして動物も植物も、みな同じ道程をたどって成長する。ロードマップの方向性(動態なのか静態なのかなど)や、進路の途切れる部分が、それぞれの生体で違うだけだ。植物の生長点(茎の伸びゆく先端)ほど、美しく尊くみずみずしいものはこの世にない。

 

ほれ、進化などいたるところに発見できるではないか。学者でなくとも専門家でなくとも、見る気があればこの世には、神秘でないものなどない。そこ以外に、いったいどこを見るのか。

 

<了>