お金に困ったら読むブログ

みんなが「ホントの仕事」に従事すれば、日本は良くなるし、世界にもいいことあるよ、たぶん。



曜日の感覚を疑う。ハウンドドッグとジョントラボルタをネタに。

youtu.be

陶酔しきったヴォーカルの顏、セルフパロディーとしか思えない。1985年、西武ライオンズ球場でのライブより。

Hound Dog「嵐の金曜日」(オリジナルは1980年リリース)

 

 

曜日の感覚を疑う。

なくなったら生きやすくなるもの、そのひとつは曜日感覚だと思う。

 

普通は逆に思うだろう。曜日感覚が薄らぐことは、大げさに言えば社会からのドロップアウトを意味するからだ。

 

でも、やっぱし違う。曜日感覚は、曜日という覆いを時間にかぶせてるだけだと思う。

 

毎日、というのは巡る日々であるだけで、それ以上でも以下でもない。「曜日」は後付けで生成されて、西洋という外部から付与された公準だけど、宗教由来だけあって日の本質をあいまいにする覆いだ(宗教はぜんぶ目くらましだと、ぼくは思ってるんだ)。日に意味を持たせるのは、曜日ではなくぼくらである。日々の違いを充実によって際立たせるのは人間にしかできない。それが僕ら一人一人に託された、本来的な「仕事」だ。

 

こないだあるところでハウンドドッグ(という昔のバンド)の「嵐の金曜日」というヒット曲(上のYouTube参照)を聞いたが、まったく聴くに堪えなかった。情緒べったべたの、聞き手に甘えきった歌で、体裁はムダにドラマチックなロックバラードだが、内実は演歌だと思った。

 

どこが甘ったれた歌かというと、サビにもなってる「Friday night」という部分に象徴される、おそらくは無意識の、「金曜」への依拠である。金曜という単語の持つ、いつもと違う週末感とか、ちょっとした冒険への淡い期待などといった記号性、情緒性によりかかって気分的に世界観を出している。しかも「きんよー」と日本語で直接言わず、Fridayなどと外来語を使って迂回してるのがまた小ズルい。ライブなんかだと大熱唱になって、暑苦しいことこのうえない。

 

うたで自分の実感を吐露するなら、なんにも頼らないで、自分の編み出した歌詞で歌うべきだ。単語についても「嵐」くらいなら修辞法として分かるけど(「嵐」なら情緒も記号性も付随してないから)、「金曜」を出してはダメだな。だから、僕が作詞するなら「嵐の日」とかになるな笑

 

記号性に奉仕する発想が曲の根元にあるから、曲調もバラードのイメージを忠実にトレースしてて安全圏内での曲作りって感じだし、太い音のフレーズであいまいに流しながら空疎なドラマをおっ建てるしかないんだな。

 

ぼくらに必要なのはなぐさめあう情緒ではなく、ドライに対象化された冷徹な意識である。

 

曲に罪はなく、好みもひとそれぞれだが、それだけにあの曲の持つ甘えた幻想はあいまいさゆえに拡散しやすく、その麻薬のような連鎖構図はほとんど犯罪的だ。

 

ハウンドドッグなぞ、最初から歌謡曲バンドだと思ってればいいのかもしれないが、「嵐の金曜日」以外のヒット曲にもロクなものがない。甘えた幻想を垂れ流し、ロックの衣で商売してたそのやり口は、パフォーマンス本来の品格をひずめてて、過去のバンドながら賛成しかねる。この、偽物に語らせるようなエセ・ロックスタイルは、誰が始祖なのか知らないが、商売するには便利なのでB'zなんかに連綿と受け継がれている。

 

****************************

 

youtu.be

曜日に関して言えば、別の日に見た「サタデーナイト・フィーバー」という映画もゴミだった(これも40年くらい前の大ヒット映画)

 

ストーリーは、平日は単純で面白みのない労働に束縛された若者が、週末のディスコでは開放され華麗に踊り舞い、限定された空間の中だけでヒーローになる。そこで主人公にハプニングの数々が降りかかりそして…といったもので、いうなれば陳腐。「嵐の金曜日」と変わりない。

 

どちらも要は、金曜とか土曜とかの曜日に、意味や根拠を求めてるのである。「サタデーナイト・フィーバー」だと、平日の工場なんか自分のいるところじゃない・週末にしか自分の居場所はないと思い込むその短絡。ディスコとか週末とか、外部が用意してくれた環境の中でだけが、自分の輝く場所だというその根性。

 

まったく気に入らないね。いつどこに逃げたって、おんなじにきまってるじゃないか、自分が空虚である限りは。だから僕の感覚だとそうした現実逃避のむなしさに向き合って、丁寧に作劇していくのが、ほんとうに実感のこもった、優れた映画表現になりうると思う。

 

「嵐の金曜日」とか「サタデーナイト・フィーバー」をやり玉に挙げたけど、曜日はたんなる区別記号だと気が付けば、同じようなものは世間にいっぱいあることに気づく。「一服の清涼剤」とか「純文学」とかね。

 

こうしてぼくらは、催眠術にかかってるように麻薬漬けになってるわけだ。

 

自分の依って立つは暦などの記号性ではない。流行歌や映画は、いろんなもののイメージを拝借してまるでほんもののようにスリ替わってるだけで、その洪水の中で真の表現を見つけることなんかほんとにまれだ。

 

だからせめて君は、表面イメージに自分を溶かしたり、丸め込んではいけない、あいまいにとどめおいてはいけない。ぜんぶ自分ひとりの問題だ。

 

曜日の感覚をなくすとひとまずは社会生活に困るかもしれないけれど、すくなくとも曜日に付随するモノを疑うクセを身に付けてないと、もっと困ることになるよ。

 

<了>