お金に困ったら読むブログ

みんなが「ホントの仕事」に従事すれば、日本は良くなるし、世界にもいいことあるよ、たぶん。



努力するのは無条件にいいことか。

toianna.hatenablog.com

「スゴイ!」とか「楽しい!」を求めるだけの人の末路をいつも残酷に描く、トイアンナのブログを読んだ。このエントリーを読んで考えたことを以下に書く。

 

周囲からがんばり屋さんと思われてる人はいつもいる。頑張りと、それに対する評価は肯定感の象徴みたいなものであって、世間ではそれは人間性の優秀さや真価として認定済みだ。冒頭にリンクを貼った新入社員の自殺話題でまた株を下げた、電通のような有名会社では、いわゆる頑張りは特に無条件に肯定されていそうだ。長時間職場奉仕 or 滞在(長時間「労働」ではない)と共に。

 

しかしぼくのような非エリートの飲んキャリア、ヒネクれ怠慢オヤジはいつものように水を差すのだが、問題なのは当のその努力が、いったい何を目指してのガンバリなのかってことだ。その原点忘れてないよね?っていうことをいつもネチネチ確認したい。

 

言うまでもなくこの点がもっとも重要で、この点に稚拙であっては、あなたの生涯は格好の搾取元に堕するだけである。

 

個人がひとりでガムばってる間は、ガンバリの効果など限定である。その一所懸命さが本気のレベルまで到達するなら話は別だが、余暇時間にジム通いやヨガに精を出す人は自分しか眼中にないものだ。その同じ人が、オフィスでは案件を右から左に流したり、社内メールをパスワークすることや、外部のご機嫌取りに充足感を感じるのは、よくある光景。けどいうまでもないけど、そんなの仕事っていいません。

 

「閉じたガンバリズム」は、ご存知のようにむしろヤケクソ自死の要因になる。先の戦争における玉砕戦の正体が、そうであったように。

 

がんばりは目に見える(あるいは見せる)ことが多いミラーリングみたいな世界だが、怠惰といつもセットになっている。その怠惰の方は、いつも可視化できないところに巣食うものであって、それがガンバリの影の本体だ。つまり自分の生に怠惰な人ほど、目の前のことや既定路線に、一心不乱にガンバれるのだ。逆に言うと真剣な人ほど、気負わないものだ。で、本当の努力とは、ミラーの存在を感知し、ミラーにまっすぐ突き刺さってゆく行為だ。別サイドにまっすぐ、一心不乱に到達すべきものだ。核心をいつも掴んでるという、濃い実感を伴うものだ。力む姿勢のすぐ隣にある、似て非なる動態のことだ。

 

わからん人はもう読まんでよろしい。

 

機械やソフトを操作運転すること自体は、仕事でない。仕事を完遂するための手段だ。だから操作者=仕事人ではない。会社運営だって具体人の行う、組織操作の手段である。そこでは目的は見失われがちで、実体のないガンバリズムが跋扈しやすい。「広告」を「代理」するという、2重の蜃気楼を追うことが仕事になってる会社なら、特にそうである。だから接待とか人とやたらミーティングするとか、生きるのにまったく不要なものが仕事たらざるを得ず、かつそれが確固たる業務だと錯覚でき、ひいては努力対象となってしまうのだ。冷静に考えれば疑問だらけの職場じゃないのかね。エリートなら、そこに気づく真のエリートであってくれよ。おまえの生は、おまえだけのもんじゃないし、人は何かするとかのために産まれてきたんじゃない。個人は人類みんなとイコールなんだから。

 

<了>