お金に困ったら読むブログ

みんなが「ホントの仕事」に従事すれば、日本は良くなるし、世界にもいいことあるよ、たぶん。



本気でやるなら誰もかれもがコンサルタント(自分の得意領域からハミ出すタイプのそれ)

突然ですがやっぱり仕事の最終形態が念頭にない、あるいはそこを考えさせないような「仕事」は、全体がなくて部分だけの「作業」って気がするわけです。

 

たとえば看板屋さん。ただ相見積りをかいくぐって依頼を受注し、そのとおり看板製作して施工して設置するだけが従来の看板屋の領域だと思ってたら、かれの商売はこれから先細りする一方であるはず。クオリティーの低い看板、志の感じられない看板はよく見かけます。

 

あなたが本気のプロ看板屋であるとして、かつ看板新設の依頼が例えば洋菓子店舗からきたとしましょう。そうなると本気の仕事態度だとどうするか。その洋菓子のコダワリ、材料への吟味、店内で飲食可なのか否かなどをヒアリングして、もちろん肝心のお菓子の試食もさせてもらって、看板に載せる図版の選定(もしくは撮影から行うなど)や、お客さんにどうアピールして地域にどう貢献するのかということに目配せをします。看板はその結果、象徴でしかないです。その前提には、看板の意味に対する、自分なりのキッチリとした、新鮮な定義があることでしょう。またそのためには色の設計やデザインに関する広範な知識と見解が、背景に控えているはずで、それは旧来の看板業界をむしろ逸脱するものでしょう。

 

そして施工主に請求する費用は割高になります。なりますが、そこを依頼主に説得できるかが、あなたのまず最初の正念場でしょう。しかし本気なら乗り越えられるはず。値段をどれだけ下げられるかではなくその工夫にこそ、取り組む価値があります。なぜならその部分こそが、相手の芯に寄与するからです。見積りで安くなる部分などたかがしれてると、依頼主に思ってもらったらしめたものです。

 

また看板を数年に一度付け替えるとか、照明や色あせなんかのメンテナンスも菓子屋さん(お客さん)に提示し、初回の納品でお役目御免ではない姿勢を打ち出す。看板設置後の売り上げや集客の効果測定もするなど、拡張性・随伴性もぜったいに必要なアピールです。

 

看板業界自体の施工トレンドや、看板や塗料の新素材などは当然押さえつつ、もちろん施工の基礎技術は有していて、専門工具も持っている。ここまでは当たり前。

 

でも看板の観点から冒頭に挙げた「仕事の最終形態」を見越し、店舗へのいわゆるコンサルティングを込みで請け負うってのが、本意の全体視座だと思うわけです。手前味噌ですがプロ撮影機材業者であるぼくも、撮影業に対してこういうコンサルティング(あまり好きな横文字ではないけど)をしてるつもりです。材料商や卸業は、その手段ですね。

 

床屋にしろ飲食店にせよ出版社にせよ、こういう態度の仕事が増えれば自動的に世の中はよくなります。間違いなく。わたしからあなたへ伝わる充実の伝播。しかも相互に広がりと継続性を持つそれ。それこそが仕事の本義であり、大きく言えば人類の進歩の礎でしょう。

 

逆に「世の中をよくしたい」って掛け声だけで、制度だけいじくればよくなると思ってるようなおめでたい人は、地に足がついてないので害悪なだけです。

 

むしろこういう手合いばかりだから、世の中は停滞してるのではないかな。

 

<了>