お金に困ったら読むブログ

みんなが「ホントの仕事」に従事すれば、日本は良くなるし、世界にもいいことあるよ、たぶん。



イベントとは、ジャマなクソアプリみたいなもの。スマホの初期設定に織り込まれ済みで、アンインストールの選択肢がない。

「ハロウィーンはここ10年くらいで、完全に日本に定着した」

 

このような浅薄な定型文をこのまえ見かけたけど、まったく違うよ。正しくは定着「させられた」だ。その2つの意味するところは、ぜんぜん異なる。

 

秋はイベント(つか、バレンタインデーみたいな大消費喚起契機)が少ないと考えた誰かが、たまたまその時期のアメリカで行われる伝統行事を引っ張ってきて、さらに経済効果を上げるため、オリジナルにあるつつましい精神なんかを蹂躙し、物欲をソソるような仕掛けを注入し、成人式的バカ騒ぎの契機に仕立てて並行輸入した、と。ハロウィーンはこういう経過を経て、日本に、そして渋谷にやってきた(たぶん)

 

そして鳴り物入りの目新しさに考えなしで飛びつくような層が、寄ってたかってイベントにくっつき回る、その繰り返しで年毎に定着「させられた」。「人気が出るとは、バカに見つかること」(だったかな?)という有吉の名言を思い出す。

 

ハロウィンのプランナー本人は当初、アイディアマンとしてイベントプロデューサーとして、手腕は高く評価されただろう。ウン億円の経済効果をもたらした・・・とか、新たな文化を創ったとか云々。でも私的な評価では、日本における空っぽ精神の蔓延にまたひとつ、貢献してくれたってことになる。

 

ハロウィンの日本定着は、たしかに見た目にはアイディアの勝利であり、高度なマーケットプロデュースであるだろう。でもそれは人々の要望から出たのではなく、経済的要請から出たものだ。その中には個性も想いも、なーんも入ってない。あるのはおためごかしの娯楽と、誰のほうにも向いてない「仕事こなした感」だけ。そんなのはすべてがおしきせの、官製の、「~させられている」式になるに決まってる。それも可視化できないタイプのそれであって、人にとって大変にやっかいなシロモノだ。まるでスマホの初期設定に織り込まれ済みで、アンインストールや設定変更の選択肢がない、邪魔で仕方がないアプリのようなもの。ユーザーより企業側の意向を優先させる仕様。しかもそういうアプリは必ず何かを買わせる選択を表示するようになっているし。

 

ハナシは飛躍するけれども、こうした傾向は太平洋戦争前の国内雰囲気と同質の空気だ(体験してないけど、そうに決まってる)。今の日本におけるハロウィンやバレンタインは、この2019年という、政治経済風俗すべてが煮詰まってきている現代においては、出発点からして発想が間違ってる。人と人をつなぐのに外部的契機に頼ってた時代は第一次大阪万博(1970年)あたりで終焉し、いまの人は内部的な自発性でしかつながれないってことに、まだお気づきでない。というか、それはそれ、コレはコレとか思ってる。区別なんかないから、ぜんぶつながってるから。東京オリンピックだって盛り上がってるんじゃなくて、盛り上げさせられてるだけなんだからね、ホントは。

 

さてイベントは経済的要請が出発点と書いたけど、そのもっと根っこには、「チキンなハート」(コラムニスト小田嶋隆)がある。なにか仕事らしきことや発案でもしないと給料をもらうに値しないからムリヤリ企画を絞り出すとか、「汗は努力の結晶なんだ」とか「行動力こそ人生を変える」などと念じながら、歯を食いしばって無駄な努力を周囲に撒き散らすとか、そんな外部の目をバリバリ意識した、鏡の中のナルシストごっこは、もう全部止めにしませんか。仕事ってのは、粛々と作業するだけですよ。精神は介在させないもんです。いやこれマジで。

 

昨日の街でも、ハロウィーンの衣装を着せられて、パレードさせられてる幼稚園児の集団を見かけたけど、トイプードルに人間みたいな衣装を着せて連れ歩くセレブの意識が垣間見えて、ぞっとしたわ。子供という崇高な命の結晶体が、単なる集金イベントの奴隷にさせられてる。親の監視下で。

 

ここで本日のマイ格言。「慣れとは恐ろしい、慣らされるのはもっと恐ろしい。そして自覚なく慣らされるのは、怖さをも通り越して麻痺になる」

 

<了>

自分への約束

自分の行動に関することは言い切ってほしい。

予断も誤解も甘えもなく、スッキリ明確に、断言しよう

言い切ったなら、それが「約束」になる、自分への

 

「約束」以上に人を動かす動因はない。自分から自分への約束。いま、これを設定していない人が圧倒的に多い。

 

行動力が~実行力を~のビジネス書的ウンチクよりも、こうした内的「約束」が、もっとも大きな行動の動機付けとなる。

 

これを繰り返して生活に自律性を与えていく、ひいてはそれが人生のリズムとなる

 

会社員は勤務時間という形で、リズムを制度から与えられている

だから退職したとたんにリズムも自分も見失う

 

毎週何曜日は掃除する日、次の日はあたらしい作業に取り組む日、今日の午前中は友達に連絡してみる日、毎日30分早く起きる、などなど。

 

やったからといって達成感やカタルシスは少ない。けれど「自分」という容器は、この約束の履行によって、かならず変わっていく。

 

そのちょっぴりした変化を、内なる別の自分が見届ける。それが生きるということの正体だ。

 

行動を設定して、自分に言い切ろう。これがコツだ。

 

<了>

 

電車という横暴

トラックと電車が衝突した。

 

原因(なぜトラックはその道を通ったのか)やら、安全策(危険探知機能とか)がいろいろ言われているが、あの事故の要因などただひとつ。

 

人の生活と同じ地平に、120キロの猛スピードで鋼鉄の塊が、レールの上でスライサー(車輪)を転がしながらつっ走っている、その異様さが原因である。

 

通過する快速とは、ほとんど兵器ではないだろうか。都市生活者なら誰でもご存知のとおり、ものすごい風圧を撒き散らす。あんなのが毎時間、何本も走ってるとは、まったく正気の沙汰ではない。

 

ああいうものを必要とする都市生活そのものへの根源的な反省がないと、もっと大きな惨事が、いづれまた起きる。インターネットはなんで発明されたの?人を移動や距離から開放するためじゃないの。

 

まったくオリンピックどころじゃないよ。電車の全面高架化とかの方がはるかに大事。

 

<了>

世の中みんな死ね死ね団

アニメ製作会社に放火して殺人する奴がいたが、そいつの真の犯行動機は、他でもないアニメにある。

 

どういうことか。

 

アニメとは、もともと人に潜む依存心を目くらまし的に助長する性質を持つ。それも強烈に。そして一部の人間の中にはその依存心を妄想や被害者意識に発展させてしまい、ちょっとしたきっかけでそれを爆発させるやつがいてそれがテロとなる。殺人の方法や警察の動きなら、毎日ドラマやワイドショーが教えてくれてるので、教科書には事欠かない。いや「一部の人間」と書いたが違うな。正しくは人は全員、わたしも含め人殺しの素養を抱えているのだ。違いはそれを発露させるかさせないか、その差だけだ。

 

アニメは(押井守師匠曰く)抽象度が高いので、他の表現、たとえば文学などよりも中毒性が高い。たかが絵空事のフィクションなのに、いや絵空事だからこそ作品世界に没頭し、われを忘れてコンテンツにのめりこんでしまう。わたしもヤマトにガンダム、エヴァにけいおんと、ヒマつぶしにいろいろ観てきたクチだし、軽度にハマっていた時期もあった。

 

ハマる。そう、ハマるとラクなのだ。自分の人生をアニメに仮託できるようになるから。

 

で、現代社会を生きるコツのひとつに、対象と自分を意識の上で一体化させない、途切れている状態をキープする、ってのがある(と思う)。要は冷めている、シラケてるってことだ。

 

アニメという「対象」にハマってる状態であっても、その現状を「ラク」すなわち、「イマは良く見えてもそのままだと後の人生でしっぺ返しが来る」段階と認識でき、いずれ脱するべき時が来る一時の現象とみるか、それともこうした自覚もなくハマり続けて例えばキャラビジネスの奴隷になり下がるか、この分水嶺を自分で設定できるかがカギなわけだ。

 

でもってアニメには、学校制度における卒業みたいな、具体的追い出し契機があるわけではないので、対象に飽きるとか冷めるとかがないと、どこまでもはまってしまう。

 

あの犯人は、したがってアニメに被害者意識を育まれてきて、そこから出てこれなかった奴に相違ない。

 

そういえば放火に関しては2001年に青森県弘前市で、金貸し業者(武富士)に同じように放火して殺人した奴がいたが、あれの原因はカネにまつわる恨みつらみであって、すなわちそれ(カネ)は武富士の商売ネタであった。カネにまつわるネガティヴさの責任が、武富士にすべてあるわけではもちろんないが、事件当時の武富士テレビCMの大量さや、カネを借りやすくさせる無人機の増設により、武富士は特にイメージが悪かった。

 

こうしたことと、カネを切実に必要とする層の荒廃さがマッチすると、皆殺しの発想が生じる。犯行動機なんてこのように単純なことで、捜査とかしなくたってみんな分かってること。事件が生起してからいくら捜査したって後悔先に立たずみたいなもんだし、凶器になりそうなものなど、いくらでも日常に転がってるしね。

 

アニメも金融も、なにも悪意でビジネスを展開してるわけではないが、問題なのは当初は悪意がないのに、結果的には悪意を育ててしまってるこの世界の構造のほうだ。敷衍して言えばそれは資本主義や貨幣経済の仕組み、そしてわたしたちに潜む、依存心という根源的な不幸だ。CGの発達で見たこともないような大スペクタクル映画(=日本人以外にとってはアニメ)が作れ、それに夢中になったアメリカで起きたのが、映画みたいなあの9.11テロだという事実。

 

各事件に巻き込まれて殺された人は、あわれこの世界の犠牲者ということができる。

 

蛮行がなければ、監視カメラだらけのこんな世になっていないわけで、このように現代は、凶悪犯罪の芽をみなでせっせと育てている社会である。

 

その因果は、こんな文を書くわたしにも降りかかってくる日が来るだろう。それまでは、せめてこの不幸の構図に自覚的でありたい。

 

<了>