お金に困ったら読むブログ

みんなが「ホントの仕事」に従事すれば、日本は良くなるし、世界にもいいことあるよ、たぶん。



世界はショーバイショーバイ

ひとつショーバイは放るもの、つまり使い終わったらすててしまうものこそ、実は際限なく儲かるものである。飲食店で出てくるビニールに入った紙おしぼり、綿棒、コットン、車のエンジンオイルなどなど、競合他社はあるものの、あまり着目されない「捨てるもの」という切り口でビジネスを見ると、意外なアイディアが浮かぶものだ。

 

これら「放るモン」を消耗材とか必要経費と思ってもらったら、相手の思考停止領域に潜り込めたってことになるのだ。

 

もひとつ、ぼくなりのショーバイの進め方にはコバンザメ方式ってのがある。似た意味で便乗商法って言葉もあるが、この2つは僕の定義では全然違う。コバンザメ商法は合理化のことで、便乗商法は単なるコピペ剽窃だ。ぼくはコバンザメの文脈からQRコードに長らく着目している。誰でもweb上で無料制作できて、載せられる情報列にURLがあるため情報量は多彩、容易に図版化もでき、紙媒体に印刷できる。情報を受け取る方もスマホ時代の今日では時間も場所も問われない。

 

このQRコードをコバンザメ的に使う。すなわち放るモン、つまり消耗材とQRコードをかけわせたらどうなるか…ここらへんがショーバイをクリエイトする、企画を広げる楽しさだろう。例えば切手にQRコードが印刷されている、カフェの卓上紙ナプキンにQRコードが載っている、紙オムツの裏面が情報の発信源になりうる…

 

Suicaやスマホ決済、ビットコインとか、貨幣レスの流れが世間で止まらない。前からあったクレジットカードもそうだし、信販業界では貯まったポイントは円ではなく、あくまでポイントでしかないのも、貨幣価値の変容しやすさを象徴している。なぜ、ダイレクトに現金授与ではいけないのか?ということである。

 

となれば福岡での3.8億円強奪というのが、ずいぶん古典的な犯罪に思えてしまう。

 

ぼくとしてはこうしたキャッシュレスの流れが、貨幣経済や資本主義の形骸化までを、実用面からもたらすムーブメントになってほしい、と思ってる。なぜならそうしたマネーレスサービスとその普及こそが、貨幣制度の持つ本質、すなわちその空洞性、物神性への、しっかりとした批判になっているからだ。お金という、人をして人を牛耳り奴隷化させる盲目ツール(しかも、実体がない)を、その利用実態という名の内側から、つまり生活の現場から、崩壊させ、筒抜けに解体するものであってほしい。

 

QRコードに代表される情報という可変態と、ワリバシの袋のようにすぐに捨てられてるもの。そうした従来だと無価値ないしは対価を発生させにくいものが、貨幣や紙幣の実体のなさを照射する、そういう動きは気付かぬうちにとっくにはじまっている。

 

生活実感としても、お金に右往左往させられるのはもうウンザリではないか、諸君。

 

 <了>